桑田泉のクォーター理論
ボールを見るな!ダフれ!手打ちしろ!
「1球で変われるQuarterゴルフ」
ゴルフは、道具を上手く使うスポーツで、物理や力学のスポーツです。
自分をどのようにコントロールするかでスコアが決まる、
メンタルスポーツでもあります。
当ゴルフレッスンの理論・特徴
イメージとは違う
自分が失敗したと思っても、大怪我にならない「ナイスミス」。
連続で何球でも、同じところに打てる「再現性の高いスイング」。
これが、l桑田泉が提唱しているゴルフ理論・クォーター理論です。
当ゴルフスクールは、一般のワンポイントのゴルフレッスンとは少し違います。
ご自分のゴルフスインスイングを撮影したことのある方は
お分かりいただけるかと思いますが
『自分のスイングイメージ≠実際のスイング像』
なぞこの違いが生まれるのかをご理解いただくことから始まります。
一版的なゴルフスクールでのレッスンとの違い
多くのゴルフスクールでは
『プロのスイングの連続写真に準拠して、ワンポイントの修正を加えていく』
というゴルフレッスンの手法が取られています。
私の提唱するクォーター理論・ゴルフレッスンでは
『結果的に良いスイングに近づくには、どのようなイメージでスイングすればいいのか?』
という、これまでのスイングのイメージを少し変えていただくゴルフレッスンを行います。
クォーター理論を順序よく覚えることで、実際のスイングが劇的に美しくなります
初心者の方から、キャリア数十年の方まで、多くのアマチュアゴルファーの方が
『1球で変わる!』を実感していただいております。
是非一度「ゴルフアカデミーEAGLE18」のゴルフレッスンをお試しください!